2025年1月5日(日) : 賃貸物件の申込金は契約しなかったら返してもらえる

  • (2025年1月17日(金) 午後6時17分10秒 更新)

賃貸物件の申込金は契約しなかったら返してもらえる

賃貸物件の申込金は契約しなかったら返してもらえる?

賃貸物件を探していると、気に入った物件を押さえておきたいこともありますよね?

そんなときに**「申込金」を要求する不動産業者**がいます。特に賃貸の繁忙期には、申込金を求めるケースが増える傾向があります。


1. 申込金は違法なのか?

申込金自体は違法ではありません

しかし、問題となるのは以下のようなケースです。

  • 他社の物件で契約することにしたのに、申込金を返してもらえない
  • 契約しなかったのに「返金不可」と言われる

このような対応をする不動産業者は、悪質なケースと言えます。


2. 申込金を返してもらえない場合の対処法

申込金を返却してもらえない場合、県庁や都庁の不動産相談窓口にすぐに相談しましょう。

相談窓口の対応

  • ケースによっては、県庁から不動産業者に返却するよう指導が入る
  • 悪質な業者は指導を受け、同様のトラブルが減少する

相談時に必要な情報

  • 不動産会社名
  • 担当者の名刺や連絡先
  • 申込金のやり取りがわかる証拠(領収書やメールなど)

申込金のトラブルは毎年のように発生しますが、正当な手続きで対応すれば、返金を受けられる可能性が高いです。


3. 不動産業者の立場から見た申込金

不動産業者の立場からすると、申込金を求める理由もあります。

  • 不動産業は成功報酬型のビジネス
  • 物件案内には人件費や交通費が発生する
  • 申し込みがあっても、契約しないケースが多いため、リスクをカバーしたい

しかし、それでも「契約しなかった場合には申込金を返す」のが正しいルールです。


4. まとめ:申込金は正しく返してもらおう

申込金自体は違法ではないが、契約しなかったら返金が基本
返金を拒否されたら、県庁や都庁の不動産相談窓口へ相談
相談時は、不動産業者の情報や領収書などを準備
不動産業界の事情もあるが、返金しない業者は悪質な可能性あり

申込金のトラブルに巻き込まれないよう、しっかりと確認し、万が一の際には適切な対応を取りましょう

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
このページのトップへ