2024年11月22日(金) : 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化となっていますよ

  • (2025年1月17日(金) 午後7時8分26秒 更新)

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化となっていますよ

【令和6年4月から義務化】相続登記を放置すると過料のリスク!早めの対応を

2024年(令和6年)4月1日から 相続登記の申請が義務化 されました。すでに施行されており、 未登記のまま放置すると過料(罰則) が科される可能性があります。

また、この法律は 過去に遡って適用 されるため、「相続したけど登記をしていない」という方は特に注意が必要です。

相続登記を放置するとトラブルの原因に

「親が亡くなったけど、兄弟同士で遠慮して相続登記の話が進まない」というケースは少なくありません。しかし、このまま放置すると、もし ご自身に万が一のことがあった場合、次世代へ相続が移行 し、 相続人が増加して話がまとまりにくくなる リスクがあります。例えば、相続人が2人だったものが4人、さらに次の世代では8人と増え、手続きが複雑化する可能性も。

相続登記の過料(罰則)は?

相続登記の義務化に伴い、 正当な理由なく申請を怠ると10万円以下の過料 が科される可能性があります。莫大な金額ではないものの、本来払わなくてもよいお金を支払うのは 非常にもったいない ですよね。

早めの相続対策を!司法書士の紹介も可能です

相続登記には、遺産分割協議書の作成や名義変更 などの手続きが必要です。「何から始めればいいかわからない」「知り合いに司法書士がいない」という方は、ぜひご相談ください。

弊社では、信頼できる 司法書士をご紹介 することも可能です。早めの相続登記で、スムーズな資産継承を実現しましょう。

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
このページのトップへ