2024年12月12日(木) : 日本ではマンションとアパートの区別は決まってない

  • (2025年1月17日(金) 午後6時49分37秒 更新)

日本ではマンションとアパートの区別は決まってない

マンションとアパートの区別は決まっていない

現在、一般的に使われている区分けルールは以下の通りです。

マンション = 鉄筋コンクリート造(RC造)または鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
アパート = 主に木造、鉄骨造(軽量鉄骨・重量鉄骨)

しかし、これらの区分けは法律で決められているわけではないため、明確な基準は存在しません。


1. 不動産業界の現状

鉄骨造でも3階以上ならマンションと呼ぶ不動産業者もいる
「●●マンション」という名前の木造2階建ても存在する
名称の統一がされておらず、言ったもの勝ちの状態


2. 法律による明確な定義がない理由

不動産の名称に関する規定がなく、統一されていない
民法や建築基準法でも厳格な区分がない
お客様が直接的に損をするケースが少ないため、法整備の優先順位が低い

不動産業界では、消費者に明確なガイドラインを提供する仕組みが遅れている ため、こうした区分の曖昧さが長年続いています。


3. お客様にとってのデメリット

マンション・アパートの違いが不明瞭で探しにくい
契約時に構造をよく確認しないと、想定と異なる場合がある
名称だけでは、建物の耐久性や防音性能などの判断が難しい


4. 今後の課題

不動産業界は他の業界と比べてもルールの整備が遅れている分野です。

民法の改正も重要だが、こうした基準を明確にすることも消費者の安心につながる
法的な定義やガイドラインの導入が求められる
業界全体で統一基準を設けることが望ましい

お客様の立場に立って考えると、マンションとアパートの違いが明確になれば、よりスムーズに物件探しができるようになります。

今後、こうしたルール整備が進むことを期待したいところです。

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
このページのトップへ