2024年12月12日(木) : 日本における不動産ブローカーとは海外の意味合いと少し違います

  • (2025年1月17日(金) 午後6時43分16秒 更新)

日本における不動産ブローカーとは海外の意味合いと少し違います

日本における不動産ブローカーとは?海外との違い

Netflixで「地面師」が放送されてから、「不動産ブローカー」という言葉を調べる方が増えています。
しかし、日本における不動産ブローカーの意味は、海外とは少し異なります。

海外:不動産ブローカー = 不動産仲介業者
日本:不動産ブローカー = 違法・無免許の不動産取引者


1. 日本における不動産ブローカーの特徴

日本で「不動産ブローカー」と呼ばれるのは、以下のようなケースが多いです。

無免許営業(宅建業の免許を持たない)
宅地建物取引士ではなく、不正な取引を行う者
正式な不動産会社に所属していない

不動産業は免許制度で管理されており、千葉県なら千葉県庁、東京都なら都庁で免許が発行されます

しかし、こうした免許を持たない人物が、不動産情報を持ち歩き、取引を行うことがあるのです。


2. 実際にあった不動産ブローカーのトラブル事例

私が経験した事例を紹介します。

ある不動産ブローカーが「横浜の物件を預かっている」として取引を持ちかけてきました。

📌 取引の場は、有名なホテルのレストラン
📌 ブローカーは先に到着し、ステーキを食べていた
📌 物件の資料は一切持ってこなかった

不動産ブローカーは、こちらに対し「まず買主の情報を出せ」と要求しました。

そこで私は、「そちらが物件情報を先に開示しなければ、買主の情報は提供できない」と伝えました。

すると…

💥 「てめぇ~なめんじゃねぇぞ!」と突然椅子を蹴り飛ばし、罵声を浴びせてきた

この時点で 「おかしい取引だ」 と判断し、その場で交渉を打ち切りました。

後日調査すると…

その物件はそもそも売りに出されていなかった
ブローカーの名刺に記載された会社も存在しなかった

こうしたケースは、不動産業界では決して珍しくありません。


3. 無免許の不動産ブローカーに注意

免許を持たない不動産業者が存在する
不動産業者の免許情報は県庁で簡単に調査できる
少しでも怪しいと感じたら、県庁や都庁に相談を!


4. まとめ

日本の「不動産ブローカー」は、無免許・違法営業のケースが多い
正式な免許を持つ不動産業者かどうかを必ず確認する
怪しい取引はすぐに県庁や都庁で調査可能

不動産取引を行う際は、必ず正規の不動産業者と取引を行い、不審なブローカーには注意しましょう!

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
このページのトップへ